18回事務局会議


「北海道に夜間中学をつくる会」は8月16日(土)、北海道教育会館北教組特別会議室を借りて第18回事務局会議を開きました。


出席:工藤共同代表、清水事務局長、白倉、境、工藤(朱)、泉、飯塚、溝口、佐々木、丸山

工藤代表報告

  1.  先に慌しく反対署名を集め大阪に届けた夜間中学の就学援助削減の問題で、残念ながら大阪府議会臨時会(7月23日閉会)で10%削減が通ってしまったこと。全会派が反対意見を出していながら、大阪府知事提案の一般予算案が可決されたそうです。署名は札幌遠友塾から122人、全体で3万5千人が集まりました。大阪では夜間中学の生徒さんらが街頭署名活動をする中で、「私も中学へ行ってないが、今からでも入れるだろうか」と問う人もいたそうです。

  2.  東京の関本先生から、全国夜間中学校研究会人権救済委員会の方で「全国の公立夜間中学の開設を目指す人権救済の申し立ての記録」という本を作るそうです。これまでの活動の経過や関係資料をまとめたものです。

  3.  全国夜間中学校研究会齋藤盛久会長から札幌市教委に対して2008年度7項目要望書が出されましたが、これに対する市教委回答(7月29日)の宛て先が研究会の前会長名であることや、「これまで、北海道内では、公立中学校夜間学級を設置しておらず、平成19年までは具体的な設置要望を受けていなかったことから」とするなど、事実誤認があるとして訂正要求をしていく準備をしているとの情報提供がありました。

  4.  向陵中での授業にあたっての校長先生の配慮ですが、事前に1年の生徒たちに道徳の授業で、北海道新聞「夏休み中、学校利用を 札幌市教委自主夜間中学に提案」(7月1日)の記事とNHKの「ほっとモーニング/もう一度学びたい」(4月8日放映)のビデオを見せたところ、200人近くの生徒たちがびっしりと感想文を書き、校長先生も驚いたようです。その写しを校長先生からもらったので、札幌遠友塾「遠友だより」やHPにも載せる作業がおこなわれています。

  5.  向陵中の佐藤校長が、札幌市中学校校長会の幹事をやっていることが分かり、中学校校長会として札幌遠友塾の活動を理解してもらえるよう、佐藤校長に校長会会長への仲介をお願いしました。


この報告に対する討論。


資生館小学校と白楊小学校を下見した泉さんから感想報告


2回(7月30日、8月6日)行なわれた向陵中での授業について感想

 

 北海道教育会館の会議室利用については、今回の会議で初めて使わせてもらいました。住友北教組委員長の支援の申し出を受けたものです。遠友塾の全体会議には狭いですが、当会の事務局会議や各種作業などのスペースには十分で、好意に甘えて今後も積極的に使わせてもらうことを申し合わせました。

今後の活動について

−− 市教委への要望として冬休みや春休みにも、今回のように特定校での使用試行を求めていくのか、で論議しました。

結論

 これからの市教委との話し合いは、まだまだ難しいと思われるが、今後どうしたら教室での授業ができるようになるのかを、向陵中の試行利用で得られたものを持って、市教委との反省会の中で具体的に詰めていく必要がある。