北海道教育委員会と話し合いをしました。

2008416日午前1030分〜1220

道庁別館 8


道教委側出席者


当会事務局出席者

工藤共同代表、清水事務局長、泉、白倉、境、溝口


 415日、曽我部主幹宛にファックスにて提示した「検討内容要旨」に従って進めるということで合意し話し合いに入りました。


(1)公立夜間中学設置について

  1. 設置主体と認可

    1. 市町村が公立夜間中学の設置申請する場合は?

    2. 道立夜間中学設置の可能性は?

      •  あくまで中学校の設置主体は市町村であり北海道ではない。

      •  道は設置申請を受ける立場であり設置申請をする立場にはない。

      •  市町村からの設置申請に応じて指導助言と協力をするのが道の立場。

      •  中学校の設立は市町村に限られるので道立中学校の設立は法的(教育法38条)に無理と考えている。

  2. 受講対象者の資格

    1. 尋常小学校卒業者や高等小学校中退の場合は?

      •  義務教育開始年齢の規定はあるが中学進級の年齢制限はないので設置者(市町村)または学校長の判断で受け入れることになる。

    2. 札幌市以外から通学する場合は?

      •  義務教育は保護者のところから通うことを前提としているので、他地区からの通学に関する規定は無い。

      •  東京など公立夜間中学ではどういう根拠でどういう援助をしているのか調査し、結果を公開する。地行法上の支出ではなく区などの特別な予算措置と思われる。

    3. 中国残留孤児および家族に対する場合は?

      • 設置者(市町村)の判断如何によるだろう。

    4. 就学免除や猶予者の場合は?

    5. 学力が伴わない形式卒業者(不登校や養護学校、遠距離、貧しさ)の場合は?

      •  就学免除者や猶予者が再度修学を求めることは想定外。

      •  形式卒業者といえども義務教育修了者なので受け入れは難しいと思う。

      •  義務教育としてではなく生涯学習として対応すべきと考えている。

      •  フリースクール等への出席を所属中学校への出席日数にカウントするという措置もとられている。(フリースクール、自主夜間中学も公教育へ集約するための傍流との位置づけか?)


  1. 就学援助

    1. (交通費)申請の場合、実施するのは居住市町村か札幌市か?

    2. この問題の調整機関はどこか?

    3. 市町村をまたがる通学定期の発行は?

    4. 通学に介護が必要な場合には?

      •  義務教育では他地区からの通学は想定されていないので、分からない。

      •  通学時の介護は特別支援(道立)にはあるが、それ以外ではない。

      •  66年に夜間中学の早期廃止勧告が出されているが、夜間中学設置に消極的なこととは関係がない。

(2)自主夜間中学について

  1.  教室確保について、要望(先)が道立の学校や施設である場合の考えは?(例えば週に一回夜二時間、定時制高校などの一つの教室使用は可能か?)

  2.  上記の場合、教室使用料の減免または全額援助の考え方は?

  3.  自主夜間中学に就学援助(遠距離通学交通費)は認められるか?


話し合いを終えて



文責:溝口