11月2日(金)午後6時より、札幌市教育委員会学校教育部教育推進課、村岡章吾就学指導係長、森岡毅指導担当係長と公立夜間中学校夜間学級の設置について交渉を行っております。

 なお、民主党幹事長との話し合いは、市議会閉会が遅れたため、5日(月)に延期になっております。

 「北海道に夜間中学をつくる会」からは、工藤共同代表、清水事務局長ほか泉、飯塚、工藤()、境、丸山の7人が出席しました。

 工藤代表はまず、市教委が問題とする公立夜間中学入学の希望者が実際どれくらいいるのか不明であるとする点について質しました。


 村岡係長は、


 これに対して、工藤代表らは,

 村岡係長は、


 工藤代表は、


 村岡係長は

 

 公立夜間中学への入学希望者がどれくらいいるかについては、

 また、「つくる会」からの要望に、道教委は委員会を公開し見解を示している。札幌市教委としても、委員会審議などを公開にし、われわれの要望に対する問題点など見解表明を透明性を確保してもらいたい、要請しております。

 

 5項目の要望、公立夜間中学をめぐる問題を解決していくことは、生涯学習部や総務部など行政のさまざまな境界を越え問題であり、道および市町村、多岐の部署が連携する必要性があることは認識において一致しました。

 村岡係長は


 工藤代表は最後に、道や市、議会ほか様々な団体に協力を要請してきたこと、今後、 経済界や教育界へ働きかけて行く考えを示し、市教委とも折に触れて話し合いを持ちたい旨を伝えました。

 さらに、受講生の真剣な学びの姿を見てもらい、夜間中学の実態を知る上でも、市教委担当者たちの遠友塾参観を要請しました。

 

 今交渉で泉さんは、制度的かつ法的しばりから、夜間中学設置の困難性を問題とするのではなく、学ぶ人の立場から考えて行政が対策を講ずる必要性を述べております。


 飯塚さんは、要望書の提出のさい、上田市長は「夜間中学のあるべき姿」を検討していきたいと回答されたこと。その回答に基づく、札幌市の「あるべき姿」を独自の行政措置として描いてもらいたいと述べました。


 清水事務局長も、札幌独自のスタイルを作り全国発信するくらいの気持ちで、この問題を解決してほしいと訴えました。